
【Superliminal】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。
これで自分が持っているプラチナの数は103個になりました。。
トロフィーの概要
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: なし
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: あり (全199個)
- 消火器: 85個
- 火災報知器: 70個
- ブループリント(指紋): 15個
- チェスの駒: 15個
- 星座: 7個
- ソーダ: 7個
- 難易度関係のトロフィー: なし
- 推奨周回数: 3
- 1周目: 普通にプレイ
- 2周目: 収集物回収
- 3周目: スピードラン
- プラチナ取得時間: 5~10時間
- プラチナ取得難易度: 3/10
本作には、以下のスピードラン系のトロフィーがありますが、時間が少しだけ厳しめかもしれないです。
![]() |
Superluminal タイムアタック ゲームを30分以内にクリアする |
![]() |
しかし、これをやる前に、普通にプレイしたり、収集物を集めたりで計2周するので、解法をちゃんと覚えて落ち着いてやれば、数回以内で獲得できると思います。
そして、本作には以下のような収集系のトロフィーが多くあり、収集物の数が多めです(全199個)。
![]() |
憂鬱な気分 収集
全ての指紋を発見する |
![]() |
![]() |
消化した 収集
消火器を全て使い切る |
![]() |
![]() |
チェス・マスター 収集
秘密のチェスの駒を全て探し出す |
![]() |
![]() |
星の導き 収集
全ての星座を完成させる |
![]() |
![]() |
ソーダ鑑定家 収集
全てのソーダを飲み切る |
![]() |
![]() |
防火対策達成 収集
火災報知器の取っ手を全て手引く |
![]() |
全体的な流れ
以下のステップに関して、トロフィーを最短で獲得したい場合は、Step1を省略して、いきなり収集物を集めながら進めることも可能です。しかし、動画等を参考にしながらやるとネタバレになる部分が多く、パズルゲーである本作の醍醐味がなくなってしまうと思います。そのため、本記事では、まず1周目は、(一旦トロフィーは置いておいて)普通にストーリーを楽しむことを推奨します。
Step1: ストーリーをクリアする
まずは、ストーリーを一通りクリアしていきます。トロフィー的には少なくとも以下が獲得できます。
![]() |
目覚め ストーリー
ゲームをクリアする |
![]() |
本作は、"知覚が現実になる"ユニークなコンセプトのパズルゲームです。例えば、遠近法のノリ(遠くにあるものは小さくて、近くにあるものは大きい)が現実になって、何かオブジェクトを至近距離で手に取ると、そのままの大きさ(超巨大!)になってしまいます。他にも、錯視的な要素が多く盛り込まれた楽しい(個人の感想)ゲームです。
上でも書きましたが、1周目は、あまり攻略情報を見ずに、Level1 ~ 9までを一通りクリアすることをオススメします。1周目から、動画などを参考にして収集物を回収することも可能ですが、ネタバレになる部分が多いので、忙しい方以外は、2周目から集めるのが良いと思います。
どうしてもわからない部分があったら、Step3のスピードランの動画を参考にすると良いと思います。。
Step2: 収集物を集める
次は、収集系のトロフィーを回収していきます。トロフィーは、以下のものが獲得できます。ここでは、本作の収集物について簡単にまとめておきます。
本作には、全199個の収集物が存在します。収集物の種類と個数は以下の通りです。
- 消火器: 85個
- 火災報知器: 70個
- ブループリント(指紋): 15個
- チェスの駒: 15個
- 星座: 7個
- ソーダ: 7個
憂鬱な気分の
指紋
については、日本語訳が微妙なので、ここではブループリント
と表記することとします。
そして、以下に収集物の参考動画を置いておきます。チェスの駒
や星座
は、巧妙に隠されているので、自力で見つけるのはかなり難しいと思います。。
参考動画: https://youtu.be/eoVoJ9WrAGE
収集物の注意点として、他のプラットフォームやバージョンによって、微妙に収集物の位置が違ったりするようなので(特にLevel5あたり?)、他の動画などと比較して参考にするときは押さえておきましょう。。
なお、収集物のざっくりとした取得状況は、メインメニューのレベルを選択
から確認できます。例えば、以下の画像のように、そのレベルの収集物をコンプすると、種類ごとに、その収集物の白いアイコンで示されます(コンプできてないと薄い灰色になってる)。自分でコンプできたと思ったら、一応ここで確認すると良いと思います。。
最後に1点、他のドアをご利用ください([光学]で秘密の場所を見つける)は、収集物を回収する過程(Level 2)で自然に獲得できるはずなので、あまり気にしなくて大丈夫だと思います。
Step3:
Superluminalを獲得する
このステップでは、以下のスピードラン系のトロフィーを獲得します。ここでは、このトロフィーについてのポイントをまとめていきます。
![]() |
Superluminal タイムアタック ゲームを30分以内にクリアする |
![]() |
![]() |
スピードランナー タイムアタック ゲームを1時間以内にクリアする |
![]() |
まず、これらのトロフィーは1周で同時に獲得することができるので、2周に分けてやる必要はないです。
そしてSuperluminalは、トロフィーの条件には"ゲームを30分以内にクリアする"と書いてありますが、実際には35分以内にクリアすれば獲得できます(アプデで緩和された?)。実際にやってみるとわかりますが、30分以内にクリアするのは、少し難しいです。しかし、35分以内となると、特にテクニカルなショートカットは使わなくても、普通に正攻法でスムーズに攻略するだけでいけちゃうと思います。ここまでで、2周(普通にプレイ + 収集物回収)プレイしているはずなので、パズルの解法は大体わかっていると思います。今までのプレイで、気づきにくかったり、苦手だと感じたところを復習して、落ち着いてプレイすれば獲得できるはずです!(自分は無事1回目の挑戦で獲得できました)
最後に、スピードランに関するtipsを簡単にまとめておきます。
- 最初のムービーやロード画面は、タイマーが止まる
- 終了は、Level 9開幕の目覚まし時計を押すところまで
- メニュー画面の
オプション > ゲームプレイ設定 > スピードランタイマー
をオンにすると、ニューゲームのときにタイマーが表示される
スピードランの参考動画: https://youtu.be/SKYyusqp0qg
Step4: 残りのトロフィーを回収する
最後は、残りのトロフィーを回収していきます。ここでは、各トロフィーについて、個別に解説していきます。
![]() |
救い主 頭にリンゴ |
![]() |
こちらのトロフィーは、Level 5 (クローン)の黄色いリンゴのエリアで獲得することができます。やることとしては、リンゴを持って、真上を向いて、頭の上に落とせばokです。
参考動画: https://youtu.be/eoVoJ9WrAGE?t=2493
※この動画は収集物の動画の一幕です
![]() |
シュガー・クラッシュ ソーダの缶を潰す |
![]() |
![]() |
環境保護に成功! ソーダ缶をリサイクル用のゴミ箱に入れる |
![]() |
![]() |
リサイクルにご協力ください ソーダ缶をリサイクル用のゴミ箱ではなく間違った場所に置く |
![]() |
![]() |
ゴミをどこかに持っていく ごみを投げるのに失敗する |
![]() |
これらのトロフィーは、ソーダ缶に関連するものです(色々な場所で獲得できるチャンスがあります)。
シュガー・クラッシュは、Level 1 (序幕)の自販機のところで獲得できます。ソーダ缶を高いところから落とすと、炭酸で缶が破裂してトロフィーが取れます。
残りの環境保護に成功!、
リサイクルにご協力ください、
ゴミをどこかに持っていくは、Level 2 (光学)の序盤で獲得できます。詳しくは下の動画を見れば分かると思いますが、3種類のごみ箱にソーダ缶を入れればokです。
参考動画: https://youtu.be/FcQ44hAF39g
![]() |
なんでこうなの? オブジェクトをたくさんクローンする |
![]() |
このトロフィーは、Level 5 (クローン)の赤いリンゴと扇風機のエリアで簡単に取れると思います。リンゴを取ると、リンゴが増殖しますが、これを限界まで増やせば、トロフィーを獲得できます。
参考動画: https://youtu.be/IOyoLDE3i4k
![]() |
役立つ発見 隠されたトロフィーを探し出す |
![]() |
こちらのトロフィーは、星座
(収集物)をすべて集めた後に獲得可能です。条件を満たすと、メニュー画面に非常口のアイコンが出てきます。それを選択すると、画面の背景の部屋を移動できるようになります。そして、隣の部屋にあるトロフィー(オブジェクト)を取れば、このトロフィーを獲得できます。
参考動画: https://youtu.be/BXxSefiiVmg
![]() |
達成したアチーブメントの数がわずか おめでとうございます、アクションを起こしました! |
![]() |
こちらのトロフィーは簡単で、何かオブジェクトを持って、動かずに数分放置すれば獲得できます。。
![]() |
カスパロフ 最後のアクションを取る |
![]() |
こちらのトロフィーは、チェスの駒
(収集物)をすべて集めた後に獲得可能です。条件を満たすと、Level 2 (光学)などの開始直後のロビーにあるPCにインタラクトできるようになります。すると別の空間にワープしますが、そこでチェスの駒を動かせばokです(実際の様子は動画を参考にしてくれると助かります)。
参考動画: https://youtu.be/pivDhAMbpHI
コンプ時間・コンプ難易度
- 取得時間: 5~10時間
- プレイ時間の内訳は、1周目に普通にプレイして3時間、2周目に収集物を回収して3時間、後はスピードランと残りのトロフィー回収で1時間くらいです。1周目をスキップすれば、大幅に時間を短縮できますが、ゲームを楽しめるかというと微妙です...。スピードランについては、パズルの解法を押さえたうえで落ち着いてやれば、1, 2回目の挑戦で終わると思います。当然ですが、何回もミスるとその分、プレイ時間はかかります。
- 取得難易度: 3/10
- ストーリーのボリュームはそこまで多くないですが、収集物が多めで、少しだけ厳しいスピードラン系のトロフィーがあるので、やることは色々あります。詰まるとしたらスピードランですが、そこまで難しい操作は不要で、解法は覚えゲーで、正攻法でプレイしてもクリアできる難易度なので、数回のトライで終了すると思います。
感想とか
少し前のセールで本作があったので、少し高め(1,100円くらい)でしたが、面白そうなので購入してプレイしました。結果として、期待通りのいい感じのパズルゲームでした。The Witnessの風景パズルが好きだった方は楽しめるんじゃないかなと思います。ただ、収集物は(無駄に)多いので、そこらへんは(まとめたりするのも含めて)大変でした。。
本作にはDLCトロフィーがあるようですが、2つしかないのでサクッと取れそうではありますが、これはあとでプレイしようかなと思います。。(あっためておく)
トロフィーランクが(やっと)400を突破したよ。