【DIRT 5】のプラチナトロフィーを獲得したので、トロフィーガイドをまとめました。
これで自分が持っているプラチナの数は94個になりました。。
※本記事はPS4版でのプレイを基に構成しています
DLCのトロフィーガイド(2022/5/2更新): 本作には4つのDLCとトロフィーセットがありますが、すべてのトロフィーガイドをまとめたので、以下にリンクを置いておきます!
DLC1【エネルギー】: https://www.himatrophy.com/entry/2022/04/30/184724
DLC2【騒音】: https://www.himatrophy.com/entry/2022/05/01/035502
DLC3【Super Size】: https://www.himatrophy.com/entry/2022/05/02/004957
DLC4【Wild Spirits】: https://www.himatrophy.com/entry/2022/05/02/021932
トロフィーの概要
アイコン | タイトル / 内容 | |
---|---|---|
![]() |
ダート・レジェンド 他のトロフィーをすべて集める |
![]() |
![]() |
+10 HRSPRS 最初のカスタマイズされたリバリーを保存する |
![]() |
![]() |
速い車としゃれたカード プレイヤーカードをカスタマイズして保存する |
![]() |
![]() |
何でも屋 ストーリー
各キャリアイベントを一つずつ完了する |
![]() |
![]() |
スタントマスター キャリアジムカーナイベントで30,000以上のスコアを獲得する |
![]() |
![]() |
卒業式 ストーリー
第1章を完了する |
![]() |
![]() |
強烈な加速 ストーリー
第2章を完了する |
![]() |
![]() |
脱出速度 ストーリー
第3章を完了する |
![]() |
![]() |
最終シフト ストーリー
第4章を完了する |
![]() |
![]() |
新しいタイヤが必要になるな 100メートルのドリフトを完了する |
![]() |
![]() |
ロングジャンプ 一回のジャンプで50メートルの距離を跳ぶ |
![]() |
![]() |
ガソリン代の小銭はないか? 作業 1,000マイル走る |
![]() |
![]() |
習うより慣れろ 作業 タイムトライアルモードで10周のクリーンラップを完了する |
![]() |
![]() |
スーパースター・ストーリー ストーリー
第5章を完了する |
![]() |
![]() |
抑制と均衡 作業 合計1,000,000ドルを獲得する |
![]() |
![]() |
白紙 マルチ 最初のPlaygroundを作ってテストする |
![]() |
![]() |
みんなが批判 マルチ Playgroundを評価する |
![]() |
![]() |
今に見てろ!みんな待ってろよ! ストーリー
すべてのキャリアスローダウンのロックを解除する |
![]() |
![]() |
マスター誕生 ストーリー
キャリアのスーパースターフィナーレを完了する |
![]() |
![]() |
どのイベントも見捨てない ストーリー
すべてのキャリアイベントを完了する |
![]() |
![]() |
スーパースターの座 作業 レベル50に到達して、スーパースターになる |
![]() |
- オンライン(マルチプレイ)トロフィー: あり(対人戦のトロフィーは無し)
- 時限トロフィー: なし
- 収集系トロフィー: なし
- 難易度関係のトロフィー: なし
- 推奨周回数: 1
- プラチナ取得時間: 20時間 (ただし約8時間は放置プレイです)
- プラチナ取得難易度: 3/10
本作のトロフィーの中で時間がかかるものは以下の2つです。
![]() |
ガソリン代の小銭はないか? 作業 1,000マイル走る |
![]() |
![]() |
どのイベントも見捨てない ストーリー
すべてのキャリアイベントを完了する |
![]() |
ガソリン代の小銭はないか?は、Playgroundと呼ばれるカスタムコースを使えば、放置で走行距離を稼ぐことが可能です。その場合、連射コントローラーがあると良いです。一方、
どのイベントも見捨てないは、全125個のイベントをクリアする必要がある(順位は関係なし)ので、レースゲーに慣れている方でも少し時間がかかります。
その他のトロフィーのほとんどは、キャリアモードをプレイ中に獲得できるのであまり心配する必要はないと思います。
全体的な流れ
Step1: キャリアモードを全イベントをクリアする
まずはキャリアモード関連のトロフィーを獲得していきます。以下の"ストーリー"タグがついているやつはキャリアモードで取得できるトロフィーで、それ以外は他のモードでも取れますが、そこまで難しくないのでこのステップで回収できると思います。ここでは、まず操作方法やオススメの設定について簡単に説明して、その後にキャリアモードでやることについて、そして最後にいくつかのトロフィーを個別に解説していきます。
![]() |
何でも屋 ストーリー
各キャリアイベントを一つずつ完了する |
![]() |
![]() |
卒業式 ストーリー
第1章を完了する |
![]() |
![]() |
強烈な加速 ストーリー
第2章を完了する |
![]() |
![]() |
脱出速度 ストーリー
第3章を完了する |
![]() |
![]() |
最終シフト ストーリー
第4章を完了する |
![]() |
![]() |
新しいタイヤが必要になるな 100メートルのドリフトを完了する |
![]() |
![]() |
ロングジャンプ 一回のジャンプで50メートルの距離を跳ぶ |
![]() |
![]() |
習うより慣れろ 作業 タイムトライアルモードで10周のクリーンラップを完了する |
![]() |
![]() |
スーパースター・ストーリー ストーリー
第5章を完了する |
![]() |
![]() |
抑制と均衡 作業 合計1,000,000ドルを獲得する |
![]() |
![]() |
今に見てろ!みんな待ってろよ! ストーリー
すべてのキャリアスローダウンのロックを解除する |
![]() |
![]() |
マスター誕生 ストーリー
キャリアのスーパースターフィナーレを完了する |
![]() |
![]() |
どのイベントも見捨てない ストーリー
すべてのキャリアイベントを完了する |
![]() |
![]() |
スーパースターの座 作業 レベル50に到達して、スーパースターになる |
![]() |
操作方法・オススメの設定
最初にゲームを起動して、利用規約の同意や色々な設定が終わったら、チュートリアルとしてレースを1回やることになります。しかし、特に説明などは出てこないので、走りながら自分で諸々確認すると良いです。ボタンの変更は、OPTIONSを押すと出る設定 > 入力設定
でワイヤレスコントローラー
を×で選択すればできます。以下に主に使用する操作(デフォルトのやつ)をまとめておきます。
- ステアリング軸(ハンドル操作): Lスティック
- カメラ操作: Rスティック
- 後ろを見る: R3
- 加速: R2
- ブレーキ: L2
- ハンドブレーキ: 〇
- 前 / 次のカメラ: L1 / R1
本作の操作は、一般的なレースゲーのような、オーソドックスなものになっています。上で省略したいくつかの項目について、まずギアを挙げる / 落とす
はAT(オートマ)ならもちろん勝手にやってくれるので使わないです。そして後輪ステアリング
は、自分もよくわかっていないので使いどころがわかりません(詳しく知っている方がいたら教えていただきたいです...w)。しかし、全く使用しなくても問題なくプラチナトロフィーを獲得できると思います。
一方で、操作以外の設定で、変更をオススメする設定は次の通りです。こちらは設定画面のドライビング補助
でできます。
- キャリア難易度: ベリーイージー
- 事前設定: カジュアル
- オートブレーキ: オフ
重要なのはキャリア難易度
と事前設定
で、本作は難易度関係のトロフィーはないので最低難易度にしてプレイするのが楽です。そして、事前設定
を最低難易度にすると、トランスミッション
がオートマになるなど、いろいろな制御が簡単になります。ただし、 オートブレーキ
はオンにすると(おそらく)速度を自動で調節してくれますが、その代わりに最高速度が出せないので、オフにしておくと良いと思います(これによって操作がすごく難しくなるといったことはないです)。
キャリアモードでやること
キャリアモードは、メインメニューのキャリア > DIRT 5
と進むとプレイできます。すると、以下の画像のような樹形図っぽいやつが出てきますが、次のトロフィーを獲得するために、ここにある全125個のキャリアイベントをクリアしていきます。
![]() |
どのイベントも見捨てない ストーリー
すべてのキャリアイベントを完了する |
![]() |
このトロフィーを獲得する過程で、以下の色々なトロフィーたちが自然に手に入ります。なお、イベントを進めていくとスローダウン
がアンロックされますが、トロフィー的にはプレイする必要はないので、スルーしてもokです。
![]() |
何でも屋 ストーリー
各キャリアイベントを一つずつ完了する |
![]() |
![]() |
卒業式 ストーリー
第1章を完了する |
![]() |
![]() |
強烈な加速 ストーリー
第2章を完了する |
![]() |
![]() |
脱出速度 ストーリー
第3章を完了する |
![]() |
![]() |
最終シフト ストーリー
第4章を完了する |
![]() |
![]() |
スーパースター・ストーリー ストーリー
第5章を完了する |
![]() |
![]() |
今に見てろ!みんな待ってろよ! ストーリー
すべてのキャリアスローダウンのロックを解除する |
![]() |
![]() |
マスター誕生 ストーリー
キャリアのスーパースターフィナーレを完了する |
![]() |
どのイベントも完了するだけでよいので、1位とかを取る必要はありません。しかし、イベントを完了するとお金や経験値がもらえるのですが、以下のトロフィーがあるので、なるべく上位でクリアすることは重要です(当然上位の方が多くもらえる)。
![]() |
抑制と均衡 作業 合計1,000,000ドルを獲得する |
![]() |
![]() |
スーパースターの座 作業 レベル50に到達して、スーパースターになる |
![]() |
この2つのトロフィーは、なるべく上位でクリアしていれば抑制と均衡の方は全イベント完了前に獲得できると思いますが、一方で
スーパースターの座は経験値が少し足りないかもしれません(自分がプレイしていたときにそうなりました)。その場合、少しだけ経験値稼ぎをすることになるのですが、オススメなのは
RED ZONE
(第5章)のSNOW STORM SHOWDOWN
(HANS CIRCUIT)です(以下画像)。
このイベントで、なるべく報酬乗数
が高い車両(x1.2と表記されているやつ)で周回するのが効率的だと思います。
最後にまとめると、このステップでは基本的に、なるべく上位を目指して全イベントを完了していけばokです。しかし、キャリアイベントの数が多くて、なおかつ同じようなコースが多くて少し作業感が強いかもしれません。。個人的にはなるべく飽きないようにするために、コースを走る前にリーダーボード(□ボタン)でランキングを見て車両を参考にしつつ、世界やフレンドと競って一喜一憂して進めるのがオススメです。
個別のトロフィー解説
キャリアイベントをプレイする上で、以下のトロフィーたちも見ておくと良いと思います。しかし、どれもそこまで難しくなく、ほぼ自然に獲得できるでしょう。
![]() |
新しいタイヤが必要になるな 100メートルのドリフトを完了する |
![]() |
こちらのトロフィーは一見すると難しそうに見えますが、HANS CIRCUIT
というコース(上の経験値稼ぎでも紹介済み)をプレイ中に自然に獲得できると思います。このコースは、道幅が広くて学校のトラックみたいなシンプルなコースです(マリオカートのベビーパークみたいなやつです)。ドリフトは、アクセルを踏んで加速中にブレーキ or ハンドブレーキを踏んでハンドルを切ると簡単に出せます。なるべく長距離のドリフトをするには、アウトコースからなるべく緩やかなドリフトを心掛けると良いです。本作では、明示的にドリフト中か確認できないので少しわかりにくいですが、上記のコースのカーブのほとんどを、上の操作で滑れば獲得できると思います。
![]() |
ロングジャンプ 一回のジャンプで50メートルの距離を跳ぶ |
![]() |
こちらのトロフィーはかなり初期の段階で獲得できるでしょう。本作のコースにはしばしばジャンプ台が登場するので、そこを速めのスピードで通過するだけで簡単に50メートル以上飛ぶことができます。
![]() |
習うより慣れろ 作業 タイムトライアルモードで10周のクリーンラップを完了する |
![]() |
タイムトライアルとは、同じコースを何周かするレースのことで(左上に1/3とか表示されるやつ)、GYMKHANA
のポイント系のイベントや、(おそらく)ゴールまでパーセンテージで表示されるやつは対象外です。そして、クリーンラップとは、特に大きな接触などをしない状態で1周することです。こちらもHANS CIRCUIT
で簡単に稼げると思います(特に狙ってなくても他のステージでも達成できるかも)。
Step2: 残りのトロフィーを回収する
キャリアモードで取れるトロフィーが終わったら、残りのいくつかのトロフィーを回収していきます。ここでは以下のトロフィーについて個別に解説していきます。
![]() |
+10 HRSPRS 最初のカスタマイズされたリバリーを保存する |
![]() |
![]() |
速い車としゃれたカード プレイヤーカードをカスタマイズして保存する |
![]() |
![]() |
スタントマスター キャリアジムカーナイベントで30,000以上のスコアを獲得する |
![]() |
![]() |
ガソリン代の小銭はないか? 作業 1,000マイル走る |
![]() |
![]() |
白紙 マルチ 最初のPlaygroundを作ってテストする |
![]() |
![]() |
みんなが批判 マルチ Playgroundを評価する |
![]() |
![]() |
+10 HRSPRS 最初のカスタマイズされたリバリーを保存する |
![]() |
![]() |
速い車としゃれたカード プレイヤーカードをカスタマイズして保存する |
![]() |
これら2つのトロフィーは、メインメニュー内で簡単に獲得できます。まず+10 HRSPRSは、メインメニューの
ガレージ > (任意の車両を選択) > +作成
と進んで、テキトーにカラーやパターンを変更すればokです。最後に終了するときに保存して終了
を選択すればトロフィーを獲得できます。
次に速い車としゃれたカードは、メインメニューでOPTIONSを押して
プレイヤーカード
と進むと、カードやらランヤードが出てくるので、色々好きなようにカスタマイズします。そして、〇ボタンで戻れば、自動で保存でされてトロフィーが獲得できます。
![]() |
スタントマスター キャリアジムカーナイベントで30,000以上のスコアを獲得する |
![]() |
こちらのトロフィーは、キャリアモードのGYMKHANA
で獲得することができます(Playgroundのカスタムコースは不可)。オススメのイベントはVELOCITY
(第3章)のGYMKHANA GAUNTLET
です。以下の動画では、使用車両としてSUBARU WRX STI RX Supercar
を選択していますが、性能が高めなやつなら割と何でも大丈夫だと思います。イベントが始まったら、基本的には外周をぐるぐる回っているだけでokです。ポイントを稼ぐために意識することとしては、狭いギャップ
やジャンプ
といったポイントが入る方法を、なるべく織り交ぜることです。また、ポイントを継続的に増やしているとスコア倍率(画面の上に出てくる)が上がってきて、最大3倍になるので、それを切らさないようにすることも重要です。なるべくぶつからないようにするために、速度を出しすぎないようにすると上手くいきやすいと思います(ただし、狭いギャップは一定以上のスピードで通過する必要があります)。
参考動画: https://youtu.be/pZJI77USyXY
![]() |
ガソリン代の小銭はないか? 作業 1,000マイル走る |
![]() |
![]() |
みんなが批判 マルチ Playgroundを評価する |
![]() |
ガソリン代の小銭はないか?を獲得するにはかなり時間がかかります。というのも、Step1のキャリアモードが終わった段階では400~500マイルほどしか距離が稼げてないと思います。現在のトータルの走行距離は、メインメニューでOPTIONSボタンを押して
統計データ
の走行距離
で確認できます。
残りの距離を稼ぐには、PLAYGROUNDSのカスタムコースで放置プレイをするのがオススメです(オンラインへの接続が必要)。具体的には、メインメニューのPLAYGROUNDS > 発見 > 検索(タブ)
でPlayground名
にtrophy
などと入力して×ボタンで決定して、検索
を押します。すると、"1000miles"や"AFK"(Away from Keyboard, 離席や放置プレイのこと)といった文言が入ったコースが色々出てくると思いますが、そのうちの好きなやつを選択しましょう(♡マークが多いやつがオススメ)。これらのコースは基本的に、外周を(ハンドルを使わなくても)アクセル押しっぱでぐるぐる回れるように設計されているので、連コンでR2連打 or テープでR2固定してしばらくの間放置しましょう。ときどき、何らかの原因で車がどこかに引っかかって止まってしまうことがあるので、1, 2時間おきに定期的にチェックすると良いでしょう。(参考までに、自分の場合は残り500マイルを稼ぐのに8時間くらい放置しました。)
注意点として、ガソリン代の小銭はないか?はイベント終了時(ゴールしたとき)に獲得できるので、1,000マイル走ったと思ったら終了するようにしましょう。そして、イベント終了時に
Playgroundを評価
の画面が出てきます。ここで多く / 少なく評価する
を選択することで、みんなが批判を獲得できます。
![]() |
白紙 マルチ 最初のPlaygroundを作ってテストする |
![]() |
こちらのトロフィーは、例としては、まずメインメニューのPLAYGROUNDS > 作成 > 新規 > アメリカ - ネバダ > パプース湖, ネバダ > GATE CRASHER
と進んで作成のメニュー画面に入ります。次にテスト
の項目を選択すると、「開始ゲートが足りませんよ!」的なメッセージが出ます。そのまま進むと開始ゲートを置く画面に移るので、テキトーな場所に置いて、再度テスト
を選択するとテストプレイが始まり、このトロフィーが獲得できます。(トロフィーを獲得出来たらPLAYGROUNDSは保存しなくても大丈夫です。)
コンプ時間・コンプ難易度
- 取得時間: 20時間程度 (ただし約8時間は放置プレイ)
- プレイ時間の内訳としては、キャリアモードが10時間、
ガソリン代の小銭はないか?(1,000マイル走る)のための放置による距離稼ぎで8時間ほどで、残り時間はその他の雑多なトロフィーの回収です。キャリアモードは全イベントが100個以上あるので、少し時間がかかります。それが終われば、あとは放置で距離が稼げるので、実質的なプレイ時間は10時間ほどになります。
- プレイ時間の内訳としては、キャリアモードが10時間、
- 取得難易度: 3/10
- 本作には難易度関係のトロフィーは無く、また操作系の設定も一番カジュアルなやつで大丈夫なので、難しい操作は要求されないです。もしかしたら、レースゲーが苦手な方は
スタントマスター(キャリアジムカーナイベントで30,000以上のスコアを獲得する)が慣れないかもしれませんが、基本的には外周を回っているだけで取れるので、何回かリトライすれば獲得できると思います。本作は、どちらかというとキャリアモードのイベント消化の方が作業的で辛く感じると思います。
- 本作には難易度関係のトロフィーは無く、また操作系の設定も一番カジュアルなやつで大丈夫なので、難しい操作は要求されないです。もしかしたら、レースゲーが苦手な方は
感想とか
本作は、2022年1月のフリプで配信されていたのでプレイしました。DIRTシリーズはいくつかあるようですが、自分は本作が初めてのプレイでした(この手のレースゲーでまともにやったことがあるのはNFSくらいでした)。ダートのレースではありますが、基本的にはショートカットなどはない純粋なレースゲーなので、シンプルにゲームスキルが反映されると思いました(トロフィー的にはそこまでシビアなことは要求されないですけど)。個人的には楽しめたので、DIRTシリーズの作品で、かなり昔にフリプで配信された【Dirt Rally 2.0】もプレイしていきたいのですが、本作とは異なりプラチナの取得率がかなり低めなのが気がかりです。。
また、本作にはDLCトロフィーが結構あるので、そちらも片付けていきたいところ...ですが、まともに購入するとめっちゃ高いのでセール待ちです(笑)。
巷では55円で買えるヤバいレースゲーが話題らしいよ。。。