やっとプラチナトロフィー取得!
最後は全武器強化でした
取得したのは3日くらい前です
記事書くのが遅くなっちゃった
続編【The Last of Us Part II】のトロフィーガイド:
https://www.himatrophy.com/entry/2020/07/04/143651
トロフィーの概要
オンライントロフィー
オンライントロフィーは4つあります
以下の記事で詳しく書きました
これの後にもちろんハンターで12週やったんですが
ファイアフライのときはセミオートライフル弱いという印象しかなかったので
バーストライフルばっかり使ってたのですが
ハンターのときはセミの強さに気づいてしまって
逆にそればっかり使っていましたw
あと武器はリボルバーだけ持って
スキルに「蘇生師3」、「ブローラー2」などをつけて
サポート?てきなプレーもしてました
DLCトロフィー
DLCは
- The Last of Us Left Behind -残されたもの-
- 取り返したテリトリー
- 放置したテリトリー
- グラウンドモード
の4つのパックがあります
「Left Behind」は追加のストーリーです
これは全部オフライントロフィーなので後回ししてもコンプできます
※追記DLCもコンプしたのでまとめました。。
「取り返したテリトリー」と「放置したテリトリー」は
一応オンライントロフィーですがマルチで本編のオントロ
をとる段階ですこし意識していれば大丈夫な簡単なやつです
(ただし「生き残り戦」と「金庫強奪戦」は「資源争奪戦」
に比べて過疎り気味です)
最後に、「グラウンドモード」は難易度系のトロフィーで
難易度サバイバルを超えるものとなってます
サバイバルとの大きな違いはHUD(残り弾数や体力ゲージ)がない
ということですが割とすぐに慣れると思うし
グラウンドでクリアすればサバイバル以下の難易度系のトロフィー
をすべて獲得できるのでサバイバルやるんならグラウンドで
やっちゃった方がゴールドトロフィーも手に入るのでお得だと
思います
時限トロフィー
収集系のトロフィーは多いですが万一取り逃してもチャプターセレクトが
あり、それで埋めていけばよいので時限トロフィーは無いです
最小周回回数
サプリメントで強化するやつと武器の強化は最低2周かかります
そして、難易度系のトロフィーはある難易度でクリアするとそれ以下の
難易度系のトロフィーは獲得できるので最短は2周になるでしょう
(自分は2周目をクリアした時点で武器の完全強化が終わってなかったので
3周目に突入しました)
全体的な流れ
以下に自分がやった順番を書きます
①難易度中級でストーリーを楽しみつつ収集系のトロフィーを動画みながら取得
②難易度グラウンド+でクリア
③マルチでオントロゲット
④難易度初級で武器完全強化
①に関して、この記事
でも書きましたが、すべての収集ガイドが一つの動画にまとまっている
すばらしいものがあるので、それを見ながらやればとり逃すことは無いです
②はよく知られているニューゲーム+モードのグリッチを使いました
参考動画はこちら
難易度グラウンド+の攻略はこちらの記事に詳しく書きました
難易度サバイバルに挑戦しようとしている人も参考になるはず?
③のマルチですが過疎が心配なら本編と同時進行か先にやっちゃった方が
いいかもしれないです
あと、数百時間プレーしているような連中がうじゃうじゃいるので
最初はかなりシバかれるのを覚悟した方がいいですw
最後の④は2周目のグラウンド+が終わった時点でサプリメントの強化は
終わったのですが武器の強化が終わってなかったので3周目の大学のとこ
までやってプラチナを獲得しました
コンプにかかる時間
自分がプレーした感じでだいぶざっくりした計算ですが
本編のストーリーの方で30時間
マルチで35時間
で合わせて65時間くらいでした
コンプの難易度
収集物はまあまあ多め
最高難易度でクリアはチェックポイントは多めなのでそこまで厳しくない
マルチはただただ時間がかかる
こんな感じなのでプラチナ取得の難易度は6/10としておきます
感想とか
トロフィーの一覧を見ればなんとなくわかりますが
プレーし始めてしばらく全くトロフィーが手に入らないので
なかなか渋いタイトルだなと思いました
でもその分トロフィー解除したときの達成感が高いんだけどね。。
あと最高難易度の攻略はスピードランの動画が結構役に立つことが
わかったのはよかったです
今後ほかのタイトルでもそのスタイルで行こうと思いました
あまりにもマイナーなゲームだとないかもしれないけど...
--関連商品--