ようやくゲット...
1日2チャプターずつくらいのペースでやってたらえらく時間かかったw
前回の記事に引き続いて【The Last of Us Remastered】です
プラチナトロフィーだけを狙うなら難易度サバイバル+でクリアしとけばよいのですが
HUDが見えないくらいしか違いがなかったので難易度グラウンド+でプレーしました
結論から言えば、まあまあきつかったです、はい。
でもチェックポイントはわりと多めに設定されているので(中級などよりは少なくなっている)いろいろ試行錯誤できたのでその点は楽しかったです
これを通しでRTAをやってる人は頭がおかしいなと思いました(誉め言葉)
さて、以下では実際に自分がやってみて気づいたこととかを書いていきます
その前に参考にさせていただいた動画を紹介しておきます
一体何時間プレーすればこのレベルにたどり着くのか...
うますぎて参考にならない部分は多少はありますが
敵の配置・立ち回り等、学べることは少なくないと思います
以下にスピードランを参考にしつつ自分なりに試行錯誤した動画をあげときます
敵にエンカウントする場面だけをまとめてみました
敵が弾薬をドロップ・被弾、等の運要素はまあまああるので
うまくいかなかったらチェックポイントからやり直した方がよいです
弾薬オール0でチェックポイントを通過しないように注意しましょう
あと、ドロップした弾もちゃんと拾いましょう
↓chapter2, 3
↓chapter4
↓chapter5
↓chapter6, 7, 8
↓chapter9, 10, 11
難易度グラウンド+をプレイするにあたって次の点を心掛けるとよいかと思います
- バンデージと火炎瓶だったら後者を優先
- ダッシュ状態から近接武器(鉄パイプなど)の殴りに入れば2発で倒せる
- ビン・レンガを投げてひるんだ敵に近接武器殴りで1発
(1)はまあ大丈夫でしょう
2・3発被弾すると死亡するし、チェックポイントは多めなので回復の重要度は
低いのがすぐわかると思います
(2),(3)は主に感染者との戦いで有用です
すぐ倒せるので隙が少なくなるし、武器も長持ちするので一石二鳥です
基本的にはトライ&エラーでなんとかなります
見つかった状態だと先に進めない場合もありますが
そうでないときは殲滅しないでさっさと駆け抜けてしまいましょう
個人的にはチャプター5と11が難しかったです
特に5の金融街のとこは爆弾もなく、弾もいろいろ少ないうえに
敵が弾をあまりドロップしてくれなかったので苦労しました
11は開始地点から手術室への廊下までチェックポイントがないので
めんどかった
あと、渡り廊下らへんで出てくる敵が毎回若干違う動きをするのが
鬱陶しかったです(自分は煙幕でごり押し突破という手段を取りましたw)
***余談***
バグなのかなんなのか知りませんが、テスがなぜか頭を丸めましたww
彼女はこのあとアレなんで覚悟を決めたのでしょうか...